いろはにほへと・でかぷれと
a fan blog dedicated to Choir of Michael Turetsky
ロシアのコーラスグループ [ホール・トゥリェツカヴァ] «Хор Турецкого» ファンのブログです♪♪
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 | ||
«Ой, мороз, мороз» オーィ マロース マロース
PR | ||||
«МУЗЫКА ВСЕХ ВРЕМЕН» (2 DVD + CD) ХОР ТУРЕЦКОГО バレンタインデーに無事届きました。 DVD にマジックで 1 とか 2 とか書かれている商品が届いたら どうしようかと思いましたが、ちゃんとした商品でした。 «ВЕЛИКАЯ МУЗЫКА» と同じようなパッケージです。今回もフォトブック付き! | ||
Евгений Кульмис (Eugene Kulmis, Evgeny Kulmis) ィエヴゲーニィ クルミス バッソ・プロフォンド / クワイアディレクター ピアニストとしての台頭が音楽界でのスタート。 ロシア・グネシン音楽学校(音楽学専攻)卒後、大学院生に。 1991年からソリストとして "Turetsky's Choir" に参加。 エフゲニー・クルミス: 今日、全ての音楽家が音楽をする余裕があるわけではないので 私達はとても幸運です。私達はただのポップグループではなく、 適材適所によるクリエイティブな完成形。 このユニークプロジェクトに参加でき光栄です。 M・トゥリェツキー: エフゲニー・クルミスは地獄の悪魔のような表情で女性客をとりこにする 感性豊かなハンサムヤングマン、そして極めて低い声。 バッソ・プロフォンドは通常のバスよりもさらに低い声域、 とても希少な声の持ち主。 真空管オルガンのような、うねりのある太く低いティンバー。 このようなティンバーは音の調和、美しい和音全体を強調することができるので 私たちは全く予測し得ない状況でその効果を用います。 彼の登場で予期せぬとはいえ当然の結果をもたらします、 女性の爆発的大喝采をね。 この最も力強い声のエネルギー、ある魔力が聴衆と我々をも魅了するのです。 | ||
↓まだかな?まだかな?そろそろかな?((o(^∇^)o))わくわく Хор Турецкого: Музыка всех времен (2 DVD + CD) | ||
WEBTELEK+ もうお世話になることは無いかもしれませんが、 どこの局が見られるかコピっておきました。2009年11月時点での WEBTELEK+ 覚書。 登録時ご注意。コースによっては見られない所もあります。 チャンネルは時々変動が有ります。 | ||
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
AUTHOR
NAME: Ая (Японка)
2007年お正月 Dschinghis Khan 情報
求めロシアの ONLINE TV を見ている時に
偶然 DK ソングを歌うグループに遭遇。
それが «Хор Турецкого»
美しい歌声、綺麗なハモり
楽しいアレンジ・パフォーマンスに
すっかり魅了される
ブログタイトルについて
『いろはにほへと・でかぷれと』
SEARCH IN THIS BLOG