いろはにほへと・でかぷれと
a fan blog dedicated to Choir of Michael Turetsky
ロシアのコーラスグループ [ホール・トゥリェツカヴァ] «Хор Турецкого» ファンのブログです♪♪
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 | ||
2009-05-23 20:00 Первый К 95-летию Аллы Баяновой. "Лети, моя песня". Юбилейный вечер «Это было недавно» «Это было недавно» YouTube でご覧頂けます。 ぱっと見ロシアの松島トモ子さんこと Алла Баянова さんのお誕生日を 祝うコンサート。番組は19時からでしたが、大トリなので20時アーカイブ。 放送見ている間 75 だと思っていましたが、今改めて番組タイトル見て吃驚。 95 でしたか。お元気♪ この衣装、キャラ付けは弱いけど無難です、素敵です! ゴリ・ボリの美しいどっしりブンタッタから始まります。 ゴリは低音じゃない時は繊細ボイスですが、まぁいいとして。 ブンタッタはあくまでも曲調のことであって、まぁいいとして。 昔 Алла お嬢様が映画でワルツでも踊っていそうな雰囲気ですが、 曲調が変わります。陽気なメロディー、コミカルな振り付け。 しゅしゅぽっぽ しゅしゅぽっぽ ぽっぽー 出発進行 はい敬礼♪ そしてスーダラ節さびチック(?)なコリオグラフ。 «Notre Dame de Paris» の美後頭部も良いけど(そこかよ!)、 笑顔で元気に踊るカバちゃんは本当にイキイキしています。 好きなタイプの歌ですが、鼻歌で歌うと『徹子の部屋』になってしまう…。 今回の見所はフレッシュ君。 踊るのに必死なのか、マイクの扱いが疎かになっている!? 文字通りフレッシュ。頑張れ♪ 先週土曜、公園に行ったらテントブースが並んでいた。ブースごとに国名看板。 ロシアブースが有った。しかし誰もいない。イベントは翌日曜でした、残念。 各国の料理や歌、踊りの紹介イベント。日曜も行けば良かったかな? リアル露友を作るチャンスじゃないか!多分話しかけられないけど。 ヴァリンケン君の «Мурка» が聴けたかもしれないのに。(そんな暇じゃないって) PR | ||
POST A NEW COMMENT
♪歌謡界の妖怪 | EDIT |
ロシア歌謡界は、えっと…息の長い女性が多いですね(言葉を選ぶ)
珍寿のトモ子に比べると、還暦の女帝が小娘に思えます(^^;)
なぜか淡谷先生を思い出しました。
フレッシュ君のフレッシュさは、激しくツボ入りました(T▽T*)
彼の前歴は不明ですが、こんなに踊り狂いながら歌った事ないのかしら?
若いのですぐに両立できるようになってしまうのでしょうが、
そのままのフレッシュさをキープして欲しい気もします(笑)
ああ、ヴァリと交代した時は、あんなにアレコレ言ってたのに。
やっぱり応援してしまう自分がいます。
珍寿のトモ子に比べると、還暦の女帝が小娘に思えます(^^;)
なぜか淡谷先生を思い出しました。
フレッシュ君のフレッシュさは、激しくツボ入りました(T▽T*)
彼の前歴は不明ですが、こんなに踊り狂いながら歌った事ないのかしら?
若いのですぐに両立できるようになってしまうのでしょうが、
そのままのフレッシュさをキープして欲しい気もします(笑)
ああ、ヴァリと交代した時は、あんなにアレコレ言ってたのに。
やっぱり応援してしまう自分がいます。
♪Re:歌謡界の妖怪
何か用かい?何歌妖怪?もちろん妖艶という意味です。キッパリ
女帝はギャルファッションなので小娘なのです。(^。^;)
ミネラル麦茶以外にも、両脇にお兄さん達だったので森光子様とも思えました。
カバちゃんは以前からご活躍していたようで、最初から堂々としていましたが
フレッシュ君はどうなのでしょうね?ナイスキャラ♪
どんな話し方するのかインタビュー見てみたいです。
女帝はギャルファッションなので小娘なのです。(^。^;)
ミネラル麦茶以外にも、両脇にお兄さん達だったので森光子様とも思えました。
カバちゃんは以前からご活躍していたようで、最初から堂々としていましたが
フレッシュ君はどうなのでしょうね?ナイスキャラ♪
どんな話し方するのかインタビュー見てみたいです。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
AUTHOR
NAME: Ая (Японка)
2007年お正月 Dschinghis Khan 情報
求めロシアの ONLINE TV を見ている時に
偶然 DK ソングを歌うグループに遭遇。
それが «Хор Турецкого»
美しい歌声、綺麗なハモり
楽しいアレンジ・パフォーマンスに
すっかり魅了される
ブログタイトルについて
『いろはにほへと・でかぷれと』
SEARCH IN THIS BLOG