いろはにほへと・でかぷれと
a fan blog dedicated to Choir of Michael Turetsky
ロシアのコーラスグループ [ホール・トゥリェツカヴァ] «Хор Турецкого» ファンのブログです♪♪
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 | ||
2008-05-06 15:35 Россия Праздничный концерт, посвещенный Дню Радио «Ba Mir Bistu Shein» 歌い終わりと思い拍手する観客を、まだまだ!と煽る、良い子ヴァリンチン。 ヴァリンケン君の「ケン」は鍵盤のケン。はりきっています。 メインボーカル・大佐! ヴァリアコーディオン伴奏による大佐のど自慢大会みたいだ。 氏のにこやかダンスや、アレックス、カバちゃんのノリノリダンスがイイ! ヴァリなら「また欠席」と思うところですが、師匠のお休みが気になる。 単純に今回の演出なのか、体調が悪かったのか、共演にво(略)がいて 出番を忘れたのか?心配とボーゲンは表裏一体。 «Ba Mir Bistu Shein» は Звёздные дуэты でコロコロこと Ф. Киркоров との デュエットイメージが強いです。コロコロが歌い始めて、どんだけ布地使うのさ! と言いたくなるマキシ丈ジャケット(コート?)脱ぎながらアコーディオンを 装着して歌う様子に、不覚にもせくすぃと思ってしまいました…。 コロコロが持つとアコーディオン小さく見えるんですよね。 175、6cmのソリスト達と並んで特に小柄とは思わない大佐ですが、 コロコロが後ろに立ち、頭1つ以上楽々凌駕している写真を見かけた。 厚底ブーツでも履いていたのかもしれませんが、コロコロ推測196cmから 2mに格上げされました。単位まで格上げ。どんだけでかいのさ! 小柄なヴァリと大柄なコロコロのアコーディオン逸脱感想でした。 PR | ||
POST A NEW COMMENT
♪年上のかわいこちゃん | EDIT |
ノリノリのヴァリン鍵くんに萌えるあまり、師匠の不在にしばし気づかず。
ごめんね師匠。
コロコロには、「長身」より「巨大」という言葉が似合う気がします。
でっかいわー。
ヴァリコロ共演の機会がなかったのが、非常に残念…。
アコーディオンを弾く巨大コロコロの隣で、カスタネットを叩くヴァリ…
ぶひ~~!!かわえぇ
(妄想暴発)
でもヴァリの方が年上(爆)
ごめんね師匠。
コロコロには、「長身」より「巨大」という言葉が似合う気がします。
でっかいわー。
ヴァリコロ共演の機会がなかったのが、非常に残念…。
アコーディオンを弾く巨大コロコロの隣で、カスタネットを叩くヴァリ…
ぶひ~~!!かわえぇ

でもヴァリの方が年上(爆)
♪Re:年上のかわいこちゃん
手風琴と書いてヴァリンケンと読む(?)ノリノリヴァリと
激しいダンスにフレッシュ君の参加を想像し、自由度があるので大丈夫かな?
などと考えていたので、同じく師匠欠席に気付くの遅れました。
>コロコロには、「長身」より「巨大」という言葉が似合う気がします。
巨大!ぴったりですね。怪獣形容のようです。コラ
歌妖怪が棲む歌謡界で生き抜くにはでっかくないと。
いや、ちっちゃくても良いのだけれど。
ひ~!そういえばカスタネッター(と言うのか?)でもありましたね。
同じサイズのアコーディオン持たせて、どちらのアコーディオンが大きいか
目の錯覚クイズでも楽しめます。コラコラ
ウエンツ君風ウエンチン、なのに年上。歌謡界は難すぃ。
激しいダンスにフレッシュ君の参加を想像し、自由度があるので大丈夫かな?
などと考えていたので、同じく師匠欠席に気付くの遅れました。
>コロコロには、「長身」より「巨大」という言葉が似合う気がします。
巨大!ぴったりですね。怪獣形容のようです。コラ
歌妖怪が棲む歌謡界で生き抜くにはでっかくないと。
いや、ちっちゃくても良いのだけれど。
ひ~!そういえばカスタネッター(と言うのか?)でもありましたね。
同じサイズのアコーディオン持たせて、どちらのアコーディオンが大きいか
目の錯覚クイズでも楽しめます。コラコラ
ウエンツ君風ウエンチン、なのに年上。歌謡界は難すぃ。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
AUTHOR
NAME: Ая (Японка)
2007年お正月 Dschinghis Khan 情報
求めロシアの ONLINE TV を見ている時に
偶然 DK ソングを歌うグループに遭遇。
それが «Хор Турецкого»
美しい歌声、綺麗なハモり
楽しいアレンジ・パフォーマンスに
すっかり魅了される
ブログタイトルについて
『いろはにほへと・でかぷれと』
SEARCH IN THIS BLOG