いろはにほへと・でかぷれと
a fan blog dedicated to Choir of Michael Turetsky
ロシアのコーラスグループ [ホール・トゥリェツカヴァ] «Хор Турецкого» ファンのブログです♪♪
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 | ||
2009-05-01 16:15 Новый Иллюзион Клуб юмора «Аспекты любви» YouTube にある «We are the champions» の映像がTV番組のようなので、 どこかに無いか探していたら、別物発見。大体発掘はこういうパターンですね。 LIVEちゃんぴよんはどこで放送されたのだろう?ウクライナ? Клуб юмора は Ц サイト内に番組紹介が有り、画面にも Ц ロゴですが、 チャンネルは Новый Иллюзион 『新イリュージョン』。 ロシアもTVのデジタル移行でチャンネルが増えているのでしょうか? PR | ||
深夜TVを見ていたら、ヴァリが出てきた。すぐ映像は変わり、次はまだらに… あのその…ハ…、まだらに刈られた師匠が。更にまだらアレックス。何? すると通常の師匠が登場。そっくりさんのコメディか何かのようだ。ぶひ~~~! これは Сатоко様にお知らせせねば。電話の子機(!)でメール。 液晶画面が無いのでTV画面を見ながら文章打ち込み。 ぶひぶひしているせいか "Dschinghis" スペル間違えた。 TV情報が伝われば、多少の誤字脱字はかまへん、かまへん。送信♪ 金曜午前4時のフジテレビ。 番組表を Russian TV で確認し、WEBTELEK+ で最初から見ることにした。 | ||
зуб: 歯「ズープ」と聴いて "Zoop!" が浮かんだ。 ABIYOYO という童話で物を消す決め台詞。 зуб を Zoop! でスキッ(止) почти каждый день: ほとんど毎日 (almost every day)「パチチー カージュディー ヂェーニ」 若干微妙ですがカタカナ表記はこんな感じでしょうか。 滑舌の悪い私にかかれば「ぱちゅちかちゅちちぇーち」になります。 動画がとっ散らかり放題。気付くと約1年分が無造作に放置。 少し遅いゴールデンウィークに突入したので動画整理していたら A'CAPPELLA EXPERESSS 発見しました。全てライマさんとご共演ですが、 以前コメント下さった方、メールしました。メール送信後もう1点みつけたので 合計3点です。果たして気付いてくれるでしょうか? | ||
さてさて、4月。新年度にまだ投稿していないのでボヤッキー。 (4月上旬下書き&放置) デジタル時代到来。ストリーミングでほとんどの外国語ラジオ講座が聴けるように なったらしい。もうCD買わなくてもいいのね。←今年は買う気ないけど ラジオストリーミング …無いよロシア語。ほとんどに含まれなかったよ。がーん…llllll(-_-;)llllll TV『ロシア語会話』は5回目の放送かな?落ちこぼれへのお気遣いありがとう。 | ||
今日のFM "Twilight" がかかった。«Тайна» 上手い語呂合わせですね。 女性進行役やファンをメロメロにさせてしまう作詞家・真吉。やりおる。 * ТАНЦЫ СО ЗВЕЗДАМИ の話。感想全然書いてないね。 * この歌は主旋律じゃないヴァリ堪能という面でもポイント高かったのに…。 * 追記:主旋律じゃないヴァリは ТАНЦЫ СО ЗВЕЗДАМИ ではなく Субботний вечер のアレンジでした。2009-05-08 * 訂正:ヴァリ主旋律でした…上歌っているの師匠だった…(:β)rz 2009-05-08 続いて凹んだときに元気をくれる曲として "I Will Survive" 香菜ちゃん、おっちゃん達の声がバックに入るともっと元気が出るよ。 ついでにファンタジスタ・アルトゥールのしょぼくれ歩き炸裂の "Hit the road, Jack" も見ちゃいなYO!!(何者?) しょぼくれ歩きが、しょぼくれなのに元気ハツラツにしてくれるYO!!! DVD «Когда поют мужчины» 同タイトルのイスラエル版も良いけど Gloria Gaynor ご登場は↑こっちね、こっち…って今無いやん。 | ||
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
AUTHOR
NAME: Ая (Японка)
2007年お正月 Dschinghis Khan 情報
求めロシアの ONLINE TV を見ている時に
偶然 DK ソングを歌うグループに遭遇。
それが «Хор Турецкого»
美しい歌声、綺麗なハモり
楽しいアレンジ・パフォーマンスに
すっかり魅了される
ブログタイトルについて
『いろはにほへと・でかぷれと』
SEARCH IN THIS BLOG