いろはにほへと・でかぷれと
a fan blog dedicated to Choir of Michael Turetsky
ロシアのコーラスグループ [ホール・トゥリェツカヴァ] «Хор Турецкого» ファンのブログです♪♪
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 | ||
Сатоко様のおかげで 2001年 VHS で出していたらしい映像を見ました。 師匠、そぼむさий人オーラ、フルスロトッル。ぶひ~~~~~!!! 何その小芝居は!ぶ・ぶ・ぶ・ぶひ~~~~~~~~~~~~~!!!!! «Ki mitzi yon» でマフラーを頭にかけている、 あまりにも素朴でかわいらしい風貌から昔話が脳内でスタート。 かさこじぞう・前編 朝 かさこじぞう・後編 夜 昔々あるところに頭利茄子(以前の名残)という男がおったそうな。 朝「お地蔵さん、おはよぉさん!今日は寒いのぅ。笠売れますように」 『まんが日本昔ばなし』では、お地蔵さんの頭に積もった雪を振り払っていた 気がしますが画力の問題で、すたこらさっさ。 (中略) 夜「1つも売れんかっただ…。ありゃま、お地蔵さん、雪積もって寒そうだのぅ」 頭利茄子は売れなかった笠をお地蔵さんに被せました。 笠が1つ足りず、自分が頭に巻いていた豆絞りもあげちゃいました。 すると夜、見知らぬ若くて美しい воин のオナゴが訪ねてきました。 吹雪で道に迷い困っていたので一晩泊めてあげることにしました。 翌日、おなごはお礼に機を織り始めました。 こんなこともあろうかと、おっちゃんちは鉄棒以外に機織機も完備。 備えあれば憂い無し。 「絶対に覗かないで下さい」オナゴに見ることを禁じられた頭利茄子。 善人・頭利茄子とはいえ、こと воин に関しては別人格。 心の中の天使クズネツォフに激怒されようとお構いなし。 心の中の悪魔(誰とは言わん)に唆される暇も葛藤もなく、もちろん覗きますとも。 するとそこには Людмила 嬢。 正体がばれたオナゴは「見たなーっ!!」と凄みを利かせ立ち去ってしまいました。 頭利茄子は残された六尺の機を今でも大事に肌身離さず愛用しているんじゃとさ。 めでたしめでたし。おーぃ まろーす まろーぉす♪ 何がめでたいんだか。あいかわらずいい加減です。 描いた後に雪靴の検索しました。編み目が全然違いますね。 絵では夜吹雪いていなくて降りが穏やかになっているし。 雪ダルマにメット被せて、お礼に USSR と書かれた物を貰うというスピンオフも! PR | ||
POST A NEW COMMENT
♪うるさくてしょーもない深夜番組専門ラジオ局 | EDIT |
師匠…ちょっとは葛藤してください。
覗くどころか、大胆にフスマ蹴り倒したんだろうな…自慢の足技で。
手書き師匠可愛すぎ~~
ちっちゃいお地蔵さんとハナタレ地蔵さんがツボです。
原作かさこじぞう、「漬け菜かみかみ、お湯を飲んで休みました」というフレーズをなぜか覚えています。細部は忘れているのに、何故にこの言い回しだけ覚えているのやら…
放射性物質なんぞもらっては、限りある資源がさらに…ムニャムニャ
覗くどころか、大胆にフスマ蹴り倒したんだろうな…自慢の足技で。
手書き師匠可愛すぎ~~

ちっちゃいお地蔵さんとハナタレ地蔵さんがツボです。
原作かさこじぞう、「漬け菜かみかみ、お湯を飲んで休みました」というフレーズをなぜか覚えています。細部は忘れているのに、何故にこの言い回しだけ覚えているのやら…
放射性物質なんぞもらっては、限りある資源がさらに…ムニャムニャ
♪Re:うるさくてしょーもない深夜番組専門ラジオ局
「覗かないで下さいね(はーと)」
カタンカタン(仕事始め)ドカッ!←間髪入れず蹴り
これでは六尺織れないか。
>原作かさこじぞう、「漬け菜かみかみ、お湯を飲んで休みました」
なんとそんなフレーズが!漬け菜の繊維がスキ(以後自粛)
雪ダルマの中にひときわ風格のあるボス雪ダルマがおりまして、
放射性物質もそのボスが手配したと思われます。
ボスは通称カピタンと呼ばれ(これまた自粛)
カタンカタン(仕事始め)ドカッ!←間髪入れず蹴り
これでは六尺織れないか。
>原作かさこじぞう、「漬け菜かみかみ、お湯を飲んで休みました」
なんとそんなフレーズが!漬け菜の繊維がスキ(以後自粛)
雪ダルマの中にひときわ風格のあるボス雪ダルマがおりまして、
放射性物質もそのボスが手配したと思われます。
ボスは通称カピタンと呼ばれ(これまた自粛)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
AUTHOR
NAME: Ая (Японка)
2007年お正月 Dschinghis Khan 情報
求めロシアの ONLINE TV を見ている時に
偶然 DK ソングを歌うグループに遭遇。
それが «Хор Турецкого»
美しい歌声、綺麗なハモり
楽しいアレンジ・パフォーマンスに
すっかり魅了される
ブログタイトルについて
『いろはにほへと・でかぷれと』
SEARCH IN THIS BLOG