いろはにほへと・でかぷれと
a fan blog dedicated to Choir of Michael Turetsky
ロシアのコーラスグループ [ホール・トゥリェツカヴァ] «Хор Турецкого» ファンのブログです♪♪
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 | ||
久しぶりにホーラムさんちを少し覗く。 奥様とエクササイズに励む大佐もナイスショットですが、 キリンに跨る大佐を見て、鼻から黄粉ヨーグルト牛乳を吹きそうになった。 はいしどぅどぅ はいどぅどぅ。ベストショット!(*TーT)b «С любовью из Москвы» この番組 mirtv.ru に写真が有りましたが記事だけ?見られたのかしら? これかー、ヂーマ兄ちゃん『ユーロビジョン』の肩書き付きだと思った記事は。 このコンサート気になっていたのですが、 気になった時点で既に過ぎ去っていたかも…後の祭り。 カザフのTV局 かな、数局で放送していたようですね。 コブゾン父さんは少し動画ニゥスで見かけましたが、どこかで見れんもんかのぅ。 カザチョってくれんかのぅ。 カザフ放浪中 "Ауа райы" という単語が気になった。画像検索では イメージ掴めず。何だ?正解は 「気象」 でした。お天気屋ですから。←雨女 英語風に呼んでしまいましたが、前半は "アウア" でしょうか? 語源がアクアとか? 先日の動画 は神聖な場所ですが、なんだか面白さ濃縮。 左右に移動の激しいダンス。手をハタハタと真吉さんにスペース広げるよう支持。 しっかり踊りたいのね。ステージの仕切りは兄者が定番。ぶひ♪ Let My People Go でノってきた大佐が呼び寄せるのは師匠。これも定番。ぶひ♪ ひょっこりひょこひょこフレームイン・フレームアウトにぶひひ♪ ♪Let Let の声で「アルさんがいるぞ」なんてひそひそ話しているんじゃないかと 想像したり。あの短い時間に真吉さんを爆笑させる師匠。オチは素早く確実に。 楽しそうに話してますね。絶対しょうもない事だと思うけど(笑)。ぶひょ♪ Wiki のキッパーの説明には「ピンで留めるように被る」とある。 それが困難な場合はどうしているのか?両面テープ?吸盤スッポン?ぶひひ♪ | ||
POST A NEW COMMENT
♪じか付けキッパー | EDIT |
新衣装、夏仕様の白っぽさですね。
色はともかく、けっこうカッチリしたデザインなので暑そうかも。
エクササイズ写真、奥様にジャイアントスウィングを食らっているように見えて…
ちっこいキリンにまたがる大佐を見て、ちっこい馬にまたがる真吉さん(小)を合成したくなりました。
「家族が増えました。待望の男の子です」的な(笑)
本当に、あれはおもろい映像でした。ありがとうございます。
せっかく#%V
ナギラダンスにじいさん1人乱入したのがウケました。ソリストのリアクションをじっくり見たかった(笑)
色はともかく、けっこうカッチリしたデザインなので暑そうかも。
エクササイズ写真、奥様にジャイアントスウィングを食らっているように見えて…
ちっこいキリンにまたがる大佐を見て、ちっこい馬にまたがる真吉さん(小)を合成したくなりました。
「家族が増えました。待望の男の子です」的な(笑)
本当に、あれはおもろい映像でした。ありがとうございます。
せっかく#%V
ナギラダンスにじいさん1人乱入したのがウケました。ソリストのリアクションをじっくり見たかった(笑)
♪Re:じか付けキッパー
観客の服装からするとこの日は結構暑そうですね。
暑がり師匠、やせるチャンスですよ!(触れるなって)
>「家族が増えました。待望の男の子です」的な(笑)
ぶひっ!
「いいか真吉、モンゴルではこうやって駆け巡るんだぞ」
「パパ、モンゴルにキリンさんはいないよ」
「そうか、モンゴルにいるのは水玉模様の象だな」
地方巡業では観客乱入よく有りそうですね。
狭いし、さあご一緒に!シチュエーションではないのでスルーしてそうな気配。
TV番組じゃないからって気抜きすぎ。そこが良いのですが。
暑がり師匠、やせるチャンスですよ!(触れるなって)
>「家族が増えました。待望の男の子です」的な(笑)
ぶひっ!
「いいか真吉、モンゴルではこうやって駆け巡るんだぞ」
「パパ、モンゴルにキリンさんはいないよ」
「そうか、モンゴルにいるのは水玉模様の象だな」
地方巡業では観客乱入よく有りそうですね。
狭いし、さあご一緒に!シチュエーションではないのでスルーしてそうな気配。
TV番組じゃないからって気抜きすぎ。そこが良いのですが。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
AUTHOR
NAME: Ая (Японка)
2007年お正月 Dschinghis Khan 情報
求めロシアの ONLINE TV を見ている時に
偶然 DK ソングを歌うグループに遭遇。
それが «Хор Турецкого»
美しい歌声、綺麗なハモり
楽しいアレンジ・パフォーマンスに
すっかり魅了される
ブログタイトルについて
『いろはにほへと・でかぷれと』
SEARCH IN THIS BLOG