いろはにほへと・でかぷれと
a fan blog dedicated to Choir of Michael Turetsky
ロシアのコーラスグループ [ホール・トゥリェツカヴァ] «Хор Турецкого» ファンのブログです♪♪
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 | ||
2008-04-27 22:50 Первый Что? Где? Когда? «Hello Dolly» «Ах, этот вечеp» 2007年は肩透かし を食らったので今年はリベンジ。 昨年末 «Hello Dolly» を見た時にあまりにもかわいらしくて歌詞を検索。 「空いてるお膝を探してあげてよ」対訳もかわいらしい♪ http://blogs.yahoo.co.jp/nakamotoharrison/37428505.html Hello Dolly プラグイン 設定しようとして挫折しましたが。 2004年『ブーブリチキ』 でもにこやかに見ていた Барщевский 夫妻が 今回も観衆に。アームストロング風ダミ声で歌うアレックス兄貴。 お得意小道具、セーラーブリムのフエルト帽1つを奪い合いながら歌います。 狭いステージですが後列カバちゃん、勢いよく腕振って踊っている。ナイス♪ 衣装はクリップ、洗濯バサミ。いっぱい洗濯バサミ付けているあの子がいない。 衣装洗濯中で来れなかったのね。やたらあの子につっかかるのは愛です、愛。 母の慈愛 (^ー^) 恥ずかしいことに、この歌も知りませんでした。 知っていることは有るのかと逆に問いたいくらいだ。 ブロードウェーで1964年初演、以来続演中の大ヒットミュージカル。へー。 いつだか母がつけっぱなしにしていたTVから流れてきました。 NHK「きよしとこの夜」は侮れないな。 『悲しき天使』や『ジンギスカン』が聞こえてきたこともあったし。 番組はドラの音でエンディング。賞金逃したのか恰幅の良い解答者は 歌どころではない。たれパンダよりも脱力しきっている。 相変わらずメッセでは相当な言われよう。紐を撚っている問題映像を見ては、 ヒモだ!師匠だ!ロシア特製麻紐だの、張って古式ゆかしく前進あるのみだの (そこまで書いたか記憶が定かでない)、解答者もターゲットにされる始末。 だって、ほら、眠いから…時間帯問わず常にそんな調子だけど。 最後はしっとりと "Ах, водевиль, водевиль" から «Ах, этот вечеp» カラフルシャツに衣装チェンジ。 兄さん、氏、その後ゴリと後列の師匠・カバちゃん・真吉さんが続く。 まだ人口密度が低い。後半の担当パートからボリ・兄者はご登場。 トリは大佐、センターにご登場で締めてくれました。 2003-06-06 «Smoke gets in your eyes» ブログでの結果報告が遅れました。エンディング再ちょちょ切れ でした。 同日の別物を期待したのですが同じ結果に。放送自体が切れていたりして。(T-T) 求む 2003 + 2002-12-13 も見たいな。= 3980←計算してみた 今日のプルプル進行状況。ツンドラまで辿り着きました。まだかしら?プルプル | ||
POST A NEW COMMENT
♪お嬢さん、跨ぎなさい♪ | EDIT |
Dollyはホントに可愛らしいですよね♪大好きソング♪
私もたぶんХорで初聴きだと思うんですが、妙に耳になじむメロディです。ウーン、どこかで知らずに聴いたことあるのかなぁ…。
>ヒモだ!師匠だ!ロシア特製麻紐だの、張って古式ゆかしく前進あるのみ
ど、どうでしたでしょう。(狼狽)
こんな話題になった覚えはありますが、みなまで言いましたっけ…?
言わなかったことにしましょうよ♪れでぃとして、ナデシコとして♪
プルプル前進!ツンドラまでたどり着けばあと少し!
ヒモを跨いでたどり着いた(やめれ)勇者を、マリリン・クズネツォフが100万ルーブルの笑顔で迎えてくれます!
私もたぶんХорで初聴きだと思うんですが、妙に耳になじむメロディです。ウーン、どこかで知らずに聴いたことあるのかなぁ…。
>ヒモだ!師匠だ!ロシア特製麻紐だの、張って古式ゆかしく前進あるのみ
ど、どうでしたでしょう。(狼狽)
こんな話題になった覚えはありますが、みなまで言いましたっけ…?
言わなかったことにしましょうよ♪れでぃとして、ナデシコとして♪
プルプル前進!ツンドラまでたどり着けばあと少し!
ヒモを跨いでたどり着いた(やめれ)勇者を、マリリン・クズネツォフが100万ルーブルの笑顔で迎えてくれます!
♪Re:お嬢さん、跨ぎなさい♪
ロングランなのでどこかで耳にしているのかもしれませんね。
あらボリさん ありがとう お礼に歌いましょ♪
も、も、も、もちろんナデシコはイニシエの文化を軽く語っただけですとも。(汗
今宵もプルプル前進せず。マリリンの笑顔はまだ拝めません。
しかしカナディアンプルプル入手♪
あらボリさん ありがとう お礼に歌いましょ♪
も、も、も、もちろんナデシコはイニシエの文化を軽く語っただけですとも。(汗
今宵もプルプル前進せず。マリリンの笑顔はまだ拝めません。
しかしカナディアンプルプル入手♪
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
AUTHOR
NAME: Ая (Японка)
2007年お正月 Dschinghis Khan 情報
求めロシアの ONLINE TV を見ている時に
偶然 DK ソングを歌うグループに遭遇。
それが «Хор Турецкого»
美しい歌声、綺麗なハモり
楽しいアレンジ・パフォーマンスに
すっかり魅了される
ブログタイトルについて
『いろはにほへと・でかぷれと』
SEARCH IN THIS BLOG