いろはにほへと・でかぷれと
a fan blog dedicated to Choir of Michael Turetsky
ロシアのコーラスグループ [ホール・トゥリェツカヴァ] «Хор Турецкого» ファンのブログです♪♪
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 | ||
2月19日イーゴリのお誕生日、略してゴリたん。<略すな! 遅ればせながら、ゴリたんおめでとうございます♪ ![]() ![]() ![]() PR | ||
Евгений Тулинов (Evgeny Tulinov) ィエヴゲーニィ トゥリナフ オペラテノール / アシスタント・アートディレクター モスクワコンサーバトリー卒後、 ロシア・グネシン音楽学校(コーラルコンダクティング専攻)卒 1991年 "Turetsky's choir" の一員に。 2007年『ロシア功労芸術家』の称号授与 日常生活において、控えめ謹厳で皮肉屋、有能敏腕で道理をわきまえており ステージでの彼そのもの。 エフゲニー・トゥリナフ: 自身をボーカリストとしてもクワイアマスターとしても実現するための 素晴らしい可能性とチャンスを与えてくれたのがトゥリャツキーズ・クワイア。 そのような機会に恵まれ、私はラッキーでハッピーだと思っております。 M・トゥリェツキー: エフゲニー・トゥリナフはプロのクワイアコンダクター、 とても美しいオペラテナーボイスの持ち主ですね。 "Turetsky's Choir" は彼のプロジェクトであると同時に 彼は常にプロジェクトの一員だということを心に留めています。 ポップス、ロック、オペラを歌うことに分け隔てなく、 勇壮劇的、叙情的パート、どちらの表現も見事です。 例えば、マンリーコ『Trumpet Player』、カラフ『Turandot』、ロリス『Fedora』 チャイコフスキーのオペラ『Eugenie Onegin』からレンスキーのアリア。 一曲の中でさえもオペラとポップスを容易に操れる 自在なテクニックと天性のユニークな声のフレキシビリティー。 私達グループへのクラシックの使者、 トゥリナフ・ザ・クラシックと認めているので 当然レパートリーのクラシック作品では調和のため皆に指示する存在です。 現在、彼はオペラレパートリーで多くのソロパートを務めています。 | ||
公式よりも早く Сатоко 様からお知らせがあった チェコサイト 昨日届いた Google アラート いいなぁチェコ。 ミハエラ トゥリェツケ~ホ(←テキトウ読み) 先日ラジオニュースで知りました。 プーチン大統領はABBAのファン だそうな。 今度御前で歌うことがあったらABBAで! 首覧コンサートとなると、多分そういう選曲は無理でしょうけど。 | ||
また少々遅れましたが、ツォフ氏、お誕生日おめでとうございます♪ ![]() 年に一度の恒例行事、ヴァリンチンデーのソリスト紹介が近付いて参りました。 本当に年一ペースになっている!これでは紹介し終わらないよ…(:β)rz 昨年は手が離せないあの子でしたが、今年は目が離せないあの方です。 ↑この一文が書きたかっただけの予告。 | ||
年末、ドリフの早口言葉合唱隊を見た。 『る』はとことん巻き舌で、張り切って踊る師匠が脳裏に浮かぶ。 ♪なまむぎ なまだる なまビーるるるる ←全然早口言葉的でない 時間は更に遡り、もう数ヶ月前ですが『世界ふしぎ発見!』でロシアの温泉を 取り上げていた。説明していたのがゲナンディ博士(だったと思う)。 真吉パパ?真吉父!?←言いにくい 功労芸術家を探っていた時見かけた文章。これは師匠じゃないですよね? 「ジェネラルディレクター・えふげにぃとぅりなふは 恥知らずにも私有車を数台とめて会社の駐車場を占領している」??? とかなんとか書かれていました。 グループ内肩書きディレクターは何だったかと一瞬ドキドキ。 師匠、副業で会社興していませんよね?同名さんですよね? 電話したら巻き舌で怒られるでしょうか?ぉぃぉぃ irr.by/user/data/ae4d0a5800569c45de8ac37c91e2182c/ | ||
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
AUTHOR
NAME: Ая (Японка)
2007年お正月 Dschinghis Khan 情報
求めロシアの ONLINE TV を見ている時に
偶然 DK ソングを歌うグループに遭遇。
それが «Хор Турецкого»
美しい歌声、綺麗なハモり
楽しいアレンジ・パフォーマンスに
すっかり魅了される
ブログタイトルについて
『いろはにほへと・でかぷれと』
SEARCH IN THIS BLOG