いろはにほへと・でかぷれと
a fan blog dedicated to Choir of Michael Turetsky
ロシアのコーラスグループ [ホール・トゥリェツカヴァ] «Хор Турецкого» ファンのブログです♪♪
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 | ||
どこかでコメントにも書きましたが、改めて。ロシア語も難しいけど日本語も 相当難しいと思います。だって я にあたる単語が人によって違うんですもの。
大佐はフォーマル限定。普段は何でしょう? 「おいら」より悟空風「オラ」が良いかしら? 最初『兄者: 俺(おれ)ore』で書いていたので「おれオレ」と続いていました。 ore は巻き舌で。兄貴だと「俺」ですが、兄者なら「拙者」で! メガネーズは「あちき」案も有りましたが花魁になってしまうので却下。 アルさんは「あっし」で。 氏は一応敬称とみなすと、ボリゴリだけ呼び捨てだわ…。 さきほどあちらのブログに『クルミス』検索者が。お得意の便乗検索GO!! mabino.shippo.garyoutensei.com/member.html >ひそかに武器を色々揃えておられます (≧∇≦)ブハ!どツボ。結束工具の発明者もクルミス氏。 そんな事書いていたら、今度は Полюшко 検索者。じんわり浸透?偶然? 追記:近頃「ボリ様」「ゴリどん」という敬称(?)が脳内定着。 PR | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
POST A NEW COMMENT
♪俺オレおれオラ♪ | EDIT |
出た!永遠の命題、異人さんの日本語一人称!
兄さんの「僕」も捨てがたいんですが、「ボク」はやっぱりヴァリですよね!
漢字・ひらがな・カタカナでも分け始めるときりがないですね。
こんな面倒な言語ユーザーなんだから、他の言語に割ける脳の容積は知れたもの…と、いつまでもロシア語の勉強が進まないことを正当化してみる。
ボリゴリは、私も書いてていつも物足りなく…「さん」付けじゃどこかのデカ長みたいだし…。
!!つーか、ヴァリ「ちん」も敬称!?(笑)
兄さんの「僕」も捨てがたいんですが、「ボク」はやっぱりヴァリですよね!
漢字・ひらがな・カタカナでも分け始めるときりがないですね。
こんな面倒な言語ユーザーなんだから、他の言語に割ける脳の容積は知れたもの…と、いつまでもロシア語の勉強が進まないことを正当化してみる。
ボリゴリは、私も書いてていつも物足りなく…「さん」付けじゃどこかのデカ長みたいだし…。
!!つーか、ヴァリ「ちん」も敬称!?(笑)
♪Re:俺オレおれオラ♪
大佐「日本語で自己紹介を練習しました。
ワタクシ ミハイル・トゥリャツキーと申します」
大佐の指揮で一人称を歌い始めるおぢ様たち。
♪わたし・あたし… 最後にズーンズーンと低い声で。
紳士な兄さんにしてヴァリに譲りましたが、
兄さんの「ボク」往年のジャニアイドルのようで素敵です♪
私の勉強が捗らない(どころか手付かず)のは、常梅雨カビカビ脳が漢字に占領
されているせいだったのですね。あー時間が欲しい!<有ったら動画鑑賞のくせに
『ボリちん』だったこともありましたが、ゴリ…らいもさん?100%別キャラ
ヴァリ「ちん」は「ちゃん」の変形なので敬称ではないけれど
呼び捨てではないのです。決してチンドンの「ちん」では…(笑)
ワタクシ ミハイル・トゥリャツキーと申します」
大佐の指揮で一人称を歌い始めるおぢ様たち。
♪わたし・あたし… 最後にズーンズーンと低い声で。
紳士な兄さんにしてヴァリに譲りましたが、
兄さんの「ボク」往年のジャニアイドルのようで素敵です♪
私の勉強が捗らない(どころか手付かず)のは、常梅雨カビカビ脳が漢字に占領
されているせいだったのですね。あー時間が欲しい!<有ったら動画鑑賞のくせに
『ボリちん』だったこともありましたが、ゴリ…らいもさん?100%別キャラ
ヴァリ「ちん」は「ちゃん」の変形なので敬称ではないけれど
呼び捨てではないのです。決してチンドンの「ちん」では…(笑)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
AUTHOR
NAME: Ая (Японка)
2007年お正月 Dschinghis Khan 情報
求めロシアの ONLINE TV を見ている時に
偶然 DK ソングを歌うグループに遭遇。
それが «Хор Турецкого»
美しい歌声、綺麗なハモり
楽しいアレンジ・パフォーマンスに
すっかり魅了される
ブログタイトルについて
『いろはにほへと・でかぷれと』
SEARCH IN THIS BLOG