いろはにほへと・でかぷれと
a fan blog dedicated to Choir of Michael Turetsky
ロシアのコーラスグループ [ホール・トゥリェツカヴァ] «Хор Турецкого» ファンのブログです♪♪
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 | ||
Голубой огонек 2005 «Увезу тебя я в тундру» 見るまでに紆余曲折ありまして、なんだかんだですったもんだ。 なのでイントロからではなく、最初に目に飛び込んできたのはボリパート。 ボリがシロクマさんのような手をしている!ぶひ~!! この番組も合成のような気がします。 歌以外では一瞬紙テープを投げる兄さんカットが有りました。 ツンドラ演出小物は白いファーのミトン。 とても書けないボリねたメッセ等が過去に展開されていただけに、 白いワサワサお手々に1ぶひ。しかも熊手・で・ツンドラ♪2ぶひ。 いやはや麗しいです。髪短めでつぶらな瞳、かわいいと言っても過言でないです。 3ぶひ。「ぶひ」の意味を知らないボリファンに怒られそうな表現だわ。 てっきり白熊かと思いきや、手の甲には模様入り。アルマトゥを以前検索した時に 雪豹というのを見かけましたが、その手(Wミーニング)のアニマルプリント? アルさんは豹柄のような花柄のような。アレックスはジグザグ幾何学模様? とにかく何か模様入りの模様。(二重押し) アレックス、わざわざ手袋外して『one-ツォフ open sleigh』フォーメーション。 PTA が選ぶ子供に見せたくないシーン…ということもないけど 氏の頭に角生やかします。 大佐だけは暖かそうなふわふわファー付き帽子をご自分のパートで被り、 その後サビでブンブンぶん回し客席に投げています。 多少の決まりごとは有るようですが、自由度の高い個々のダンスに個性が出ます。 師匠の「ウッ!」はラブリです。 ♪Сколько хочешь で真吉さんがブチ切れ!? どうも自由すぎて多少の決まりごとが守れなかった左右逆に動く隣人(名は伏せ)に ぶつかったせいか、何か苛立ったようなアクション。うひーーーーーっ!! ![]() お許し下せぇ。クマちゃん手袋が今回最大の見所だと思っていましたが 年始の目出度いTV番組にこんな凄いシーンが収められていたとは。5ぶひ。 積もり積もってつい表で…舞台裏を勝手に想像しちゃいます。 「真吉さん→真面目」「隣人→自由人」この印象が強く刻まれました。むひ。 …もっと自由な人は欠席。 PR | ||
POST A NEW COMMENT
♪真吉の真は真面目の真 | EDIT |
うひいぃ、熊手おやじの群れに気を取られている間に、そんな衝撃のシーンが!
思わず見直す。
たしかに地団駄(?)踏んでおりますね。小さくて表情確認できないですが…アドリブ的自己流アレンジ的ダンスであることを祈ります。怒らないで!
氏の頭にツノ生やしたあと、熊手を着用しなおすアレックスがツボでした。
妙に時間かかってるような…焦った?
思わず見直す。
たしかに地団駄(?)踏んでおりますね。小さくて表情確認できないですが…アドリブ的自己流アレンジ的ダンスであることを祈ります。怒らないで!
氏の頭にツノ生やしたあと、熊手を着用しなおすアレックスがツボでした。
妙に時間かかってるような…焦った?
♪Re:真吉の真は真面目の真
感想書きながら見直していてAM4
激しく腕を上下に「てぃくしょう!」みたいな。
き、き、き、きっと演出。笑っているようにも見えます。
隣人はただ美女に見とれていただけだから許して!(笑)
大佐に見られていたかもしれないので、後で2名は怒られたでしょうか?(^-^;
わざわざ手袋外し、わざわざ再着用。
この真面目さが真吉さんに気に入られています。
ツンドラ用耐寒ミトンは密着性が良く、装着に時間がかかります♪
激しく腕を上下に「てぃくしょう!」みたいな。
き、き、き、きっと演出。笑っているようにも見えます。
隣人はただ美女に見とれていただけだから許して!(笑)
大佐に見られていたかもしれないので、後で2名は怒られたでしょうか?(^-^;
わざわざ手袋外し、わざわざ再着用。
この真面目さが真吉さんに気に入られています。
ツンドラ用耐寒ミトンは密着性が良く、装着に時間がかかります♪
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
AUTHOR
NAME: Ая (Японка)
2007年お正月 Dschinghis Khan 情報
求めロシアの ONLINE TV を見ている時に
偶然 DK ソングを歌うグループに遭遇。
それが «Хор Турецкого»
美しい歌声、綺麗なハモり
楽しいアレンジ・パフォーマンスに
すっかり魅了される
ブログタイトルについて
『いろはにほへと・でかぷれと』
SEARCH IN THIS BLOG