忍者ブログ
a fan blog dedicated to Choir of Michael Turetsky
ロシアのコーラスグループ [ホール・トゥリェツカヴァ] «Хор Турецкого» ファンのブログです♪♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の記事に用いた単語 Скачать(スカチャーチ) について。

скачать
[1] ポンプで汲み出して除去する
[2] …から逃れる、…を免れる

私の持っている辞書には載っていませんが
WEB上では "download" の意味で使われているようです。

-ть 第1変化の動詞(なのかな?) 語尾の変化
1人称単数「私」яскачаю
2人称単数「君」тыскачаешь
3人称単数「彼」などонскачает
1人称複数「私達」мыскачаем
2人称複数「君達、あなた」выскачаете
3人称複数「彼ら」онискачают
3人称単数「Мурка」Валентин покарать!(嘘)
PR
とある Скачать リンクが Скачать できないので
検索していたら何故か eBay に辿り着いた。
おぉ、ウサンクサスが増えている。このDVDは何?怪しい匂いふんぷん。
複数のアーチストDVD 8枚を一纏めにしたブートレッグでした。
eBay は 2004 DVD «Когда поют мужчины» Israel
4月に購入してから遠のいていたので、久しぶりに何か買いたくなってきた。
うーん、ふんぷんふんぷん。とりあえず «Семь-сорок» 即買い。
私は「ボーゲンズ」だけでなく「せっかち~ズ」にも属しており、
セラーからの連絡を待ちきれず、合計金額知らせやがれ(口悪すぎ)メール送信。
するとセラーからの誘惑。
五日間ほどのお盆休み、メンバー紹介やアイコン作ったり
あれこれしようと思っていたのに気付くと休み終了。できたのは師匠の輪郭だけ。
ブログコメントを色選択じゃなくてアイコン選択にしたかったのですが
こちらの仕様では無理かもしれない。
じゃХТ BBS でも作るか。需要は有るのか?

起床 → 蛙観察 → 出勤 → 帰宅 → 蛙観察 → USSR を見ながら歌う
Мурка を見ながら歌う → 寝る

こんな日常に戻った。
リンク先は以前もう1つのブログで紹介したトロント動画2本です。
動画が増えるとページアドレス変わりそうなので、見当たらない場合は
Хор Турецкого - Бонус (Мурка)
April 10, 2005

などを探してみて下さい。
ヴァリンチンの歌唱力とお客様のアドリブ力が楽しめます。
観客が一緒に歌うのを促し、サビを繰り返すようリピートの意味で
「頭一緒だ」と大佐が仰っています。(空耳)
前記事のサイトで他の写真を検索したら偽造紙幣も発見されました。
ХТ密着24時 - 偽札押収
foto.rambler.ru/users/chitrini/3/

大佐だけ100トゥリコフ(?)ですね。ゴリが日本銀行だ。
Dschinghis Khan がTV番組で歌い終わった後、ファンがステージに押し寄せ
一列に並び、順番に頬にチゥしている動画を見てカルチャーショックを受けた。
挨拶代わりにチッスする文化では育っていないので
ファンが好きな芸能人に気軽に接吻できるお国もあるのか!…と。

ロシアもそのお国に入るようで、ファンとチゥしまくりです。
ヴァリンチンに "Мурка" で選ばれ、ちぅ催促されたら意を決し
人前でチゥしなければいかんのか、なんとふしだらな!
妊娠したら責任とってくれるのか?(笑)

とにかく密着しすぎなのです。羨ましいようなそうでもないような。(゚ー゚;
ХТ密着24時。証拠写真押収…ナンチテ
foto.rambler.ru/users/ann-designer.dv/hor/
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
AUTHOR
NAME: Ая (Японка)

2007年お正月 Dschinghis Khan 情報
求めロシアの ONLINE TV を見ている時に
偶然 DK ソングを歌うグループに遭遇。
それが «Хор Турецкого»
美しい歌声、綺麗なハモり
楽しいアレンジ・パフォーマンスに
すっかり魅了される

ブログタイトルについて
『いろはにほへと・でかぷれと』
SEARCH IN THIS BLOG
[52][53][54][55][56][57][58][59][60][61][62]  HOME


忍者ブログ  [PR]