いろはにほへと・でかぷれと
a fan blog dedicated to Choir of Michael Turetsky
ロシアのコーラスグループ [ホール・トゥリェツカヴァ] «Хор Турецкого» ファンのブログです♪♪
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 | ||
«Бублики» が «Бублички» とも表記される件について 少し調べてみました。「調べてください、ブーブリキ」 まだこのシリーズ続くのか? 同じような疑問を持った方がいたようで、英語ページでの回答発見。 Бублики: BUBLIKS, Bread-rings Бублички: small BUBLIKS, small Bread-rings 菓子パンブーブリキ紹介ページには баранки と сушки という 小ぶりな輪パンも紹介されていましたが、うーん、何となく納得いかない。 売り歩くのは小さい輪パンではない気がする。 質問に対してのレスをさらに見ていくと Бублички は Бублики(ロシア版ベーグル)の指小辞だけれど 必ずしも「小さい Бублики」という意味ではない。 他の言語(例えばイディッシュ)に翻訳する際、 曲名や単語など "Bublichki" と翻訳せずに残したのでしょう。 納得。歌を改めて聴いてみると途中に1回だけ「ブーブリチキ」っぽく 聴こえる所があるのでファンサイトで歌詞拝見。おー、まさにこれですね! ♪Nu, koyft zhe bublichki, ついでにイディッシュ検索していたら、いきなりあの曲が。 真吉さんが「朝4時むせて」(空耳)なのに2時の手つきをしている «Od' yi shama» そういえば辞書で Бублик の下に何か書いてあったな。 Бубличек, -чка: [指小] → Бублик あちゃー。早く気付けよ自分。ブーブリクの指小じゃなくて 小さい子などに対して「ブーブリクちゃん」みたいな呼び方するのかと 勘違いしていた。 女性・男性・中性名詞によって色々変化が有り、語尾の и は複数形のようです。 でも辞書に女とも男ともニューハーフとも書いてないぞ。だめじゃん。 単数で語尾が子音で終わるのは例外が有るものの、総じて男性名詞らしいので ブーブリキのヤツぁ野郎なのか?どうなんでぃ、ブーブリキのおやっさんよ? もう1つ疑問が有ります。有声子音と無声子音が続いているので 「ブープリキ」なのでしょうか? 辞書に発音記号も書いてないぞ。だめじゃん。 次回が有るとしたら「教えてください、ブープリキ」かも。 2007/12/01 追記:л は対応する有声子音が無いので б は変化しないようです。よってブーブリキ PR | ||
POST A NEW COMMENT
♪輪パンは死の香り | EDIT |
広がる広がる、疑問の輪(パン)
ブーブリキ…ついにおやっさんになってしまいましたか…。
まぁ、歌ってるのもおっさ…ふがっ!(輪パンが喉にpart1)
Сатокоさん!?Сатокоさああぁぁん!!
…気を取り直して…横ピースをする真吉さん。
時々あの動きしてますが、何か意味があるんでしょうか。
若ぶっ…ふがっ!(輪パンが喉にpart2)
ブーブリキ…ついにおやっさんになってしまいましたか…。
まぁ、歌ってるのもおっさ…ふがっ!(輪パンが喉にpart1)
Сатокоさん!?Сатокоさああぁぁん!!
…気を取り直して…横ピースをする真吉さん。
時々あの動きしてますが、何か意味があるんでしょうか。
若ぶっ…ふがっ!(輪パンが喉にpart2)
♪Re:輪パンは死の香り
Сатокоさん、落ち着いて、戻ってきて!
輪パンなら穴が開いていて酸素は確保できるから
part2, part3とボーゲンを重ねて、新種の首長族になりましょう!
フィーバーフィーバーな時代の振り付けでしょうか、これって。
朝の4時にむせているトッショr…ゲホッ、ケヘッ
ゴリ押しお正月番組でも出演者皆でやっておりました。
ロシアでは流行の振付なのかもです。
輪パンなら穴が開いていて酸素は確保できるから
part2, part3とボーゲンを重ねて、新種の首長族になりましょう!
フィーバーフィーバーな時代の振り付けでしょうか、これって。
朝の4時にむせているトッショr…ゲホッ、ケヘッ
ゴリ押しお正月番組でも出演者皆でやっておりました。
ロシアでは流行の振付なのかもです。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
AUTHOR
NAME: Ая (Японка)
2007年お正月 Dschinghis Khan 情報
求めロシアの ONLINE TV を見ている時に
偶然 DK ソングを歌うグループに遭遇。
それが «Хор Турецкого»
美しい歌声、綺麗なハモり
楽しいアレンジ・パフォーマンスに
すっかり魅了される
ブログタイトルについて
『いろはにほへと・でかぷれと』
SEARCH IN THIS BLOG