いろはにほへと・でかぷれと
a fan blog dedicated to Choir of Michael Turetsky
ロシアのコーラスグループ [ホール・トゥリェツカヴァ] «Хор Турецкого» ファンのブログです♪♪
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 | ||
2008-01-26 09:00 СТС Жизнь прекрасна 3. «Ob-La-Di, Ob-La-Da» "Back In The U.S.S.R." を知らなかった私でも知っている、言わずと知れた BEATLES の "Ob-La-Di, Ob-La-Da" に "Песенка о сапожнике" が ミックスされたアレンジです。 氏: ♪In a couple of years they have built a home sweet home この後、氏の両脇の兄さんと師匠でしょうか(兄さん映っていないけど) ゴリも歌っているようですが、音声エフェクトかけた(?)かわいい高音で ♪Ла-ла-ла 師匠、今日も笑顔が麗しいです。むひ~ぃ! 次に低音部。アレ・真吉・ボリ・ゴリ…ですが、カメラ前を横切るムッチリ黄緑、 パツパツのアルさん。うひ~ぃ!これで左2人除いて三役揃い踏み。コラ «Песенка о сапожнике» 『靴屋小唄』(いいのかそんな題で) песенка は私の辞書では「仕事、成功」なので 『靴屋さんのお仕事』の可能性もあるけど、多分 song の意味だろう。 『靴屋小唄』概略勘訳 靴屋さんが丸々一日歌作り ブーツの代わりに新曲作り ぼくらを愉快にそして裸足にしてくれる靴屋さんがおりましたとさ 『お仕事』でも良さそうな内容ですね。ともかくかわいらしい歌です。 ダンスもかわいらしいです。先日Сатоко様がご紹介されていた記事で 真吉「ワシらみんなもう40ぐらいやで」なんて言っていたくせに なんですか!このらぶりぃおやじスキップダンサーズは。 間奏でバグパイプらしき音に合わせ、横一列の師匠・アレ・真吉・ボリが 4小節、前後にスキップのようなステップを踏むのです。 2小節ごとのステップエンドに一度内股にするアレックスの足、かわいすぎ。 Sonicさんのおかげで見られた、アレ真コンビ授業中の無駄話を大佐に叱られ 跳ねてごまかす真吉さんでお馴染み、頭をかすめる謎の物体に怯える真吉版 『オブラディ・オブラダ』の最後、真吉さんがステップしそうだったので 「間違えよった」と思っていたのですが、こういう終わり方なんですね。 昨年6月1日 Ц 放送のお子様チャリティーコンサート "Твори добро сегодня" の時には気付きませんでした。 小唄を検索したら『松の木小唄』が出てきた。高校の遠足、バスの中で歌った クラスメイトがおりました。バス運転手さんにも大ウケ。そんな想いでポロポロ。 追記:песенка は песня (歌)の口語のようです。2008-12-31 | ||
POST A NEW COMMENT
♪37~40 | EDIT |
むっちりアルさん、実はひとり厚底シューズ着用。靴屋さんの作品かしら(笑)
この歌のオヤジどもは、本当にらぶりぃですね~~~♪
何であの四人でスキップなんでしょうね。
軽やかだから?Хорのダンサブルおやじ四人衆?
おやじおやじ言ってますが、アレックスと同い年とかだったらどうしようと、内心不安(爆)
そんな私は、小唄と聞くと、歌自体は知らないのに「ラバウル小唄」が真っ先に浮かびます。
この歌のオヤジどもは、本当にらぶりぃですね~~~♪
何であの四人でスキップなんでしょうね。
軽やかだから?Хорのダンサブルおやじ四人衆?
おやじおやじ言ってますが、アレックスと同い年とかだったらどうしようと、内心不安(爆)
そんな私は、小唄と聞くと、歌自体は知らないのに「ラバウル小唄」が真っ先に浮かびます。
♪Re:37~40
靴屋さん、分からないので略しましたが、いいヤツだけど
歌か靴かどちらかが流行遅れだかなんだかでダメらしいです。
靴屋さん作品かもw
>何であの四人でスキップなんでしょうね。
私も以前考えました。1名除き身軽、除かれた方は若さ(?)で勝負??
いや、28歳の師匠が最年少ですね!(笑)
他人の事なんて言えないのに、ボーゲン体質によりオヤジだのおっちゃんだのと…
メリハリあるお顔やお鬚で大人に見えるからついつい…
ラバウル小唄、MIDI聴いてみました。タイトルは聞いたことがありましたが
メロディーは知りませんでした。剣菱と松竹梅のお父さんは歌えるのでしょうね♪
歌か靴かどちらかが流行遅れだかなんだかでダメらしいです。
靴屋さん作品かもw
>何であの四人でスキップなんでしょうね。
私も以前考えました。1名除き身軽、除かれた方は若さ(?)で勝負??
いや、28歳の師匠が最年少ですね!(笑)
他人の事なんて言えないのに、ボーゲン体質によりオヤジだのおっちゃんだのと…
メリハリあるお顔やお鬚で大人に見えるからついつい…
ラバウル小唄、MIDI聴いてみました。タイトルは聞いたことがありましたが
メロディーは知りませんでした。剣菱と松竹梅のお父さんは歌えるのでしょうね♪
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
AUTHOR
NAME: Ая (Японка)
2007年お正月 Dschinghis Khan 情報
求めロシアの ONLINE TV を見ている時に
偶然 DK ソングを歌うグループに遭遇。
それが «Хор Турецкого»
美しい歌声、綺麗なハモり
楽しいアレンジ・パフォーマンスに
すっかり魅了される
ブログタイトルについて
『いろはにほへと・でかぷれと』
SEARCH IN THIS BLOG