忍者ブログ
a fan blog dedicated to Choir of Michael Turetsky
ロシアのコーラスグループ [ホール・トゥリェツカヴァ] «Хор Турецкого» ファンのブログです♪♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

絵日記なんて機能が付いていたので試してみました。落書き失礼。

追記:リクエストにお応えし師匠。なんつー出来栄え。レベル低すぎ。
文字がボタンの下に入ってしまった。
師匠のかわいらしさが微塵も感じられません。美しいラインの頭頂部も台無し。
『師匠』の文字一筆書きにするの忘れていた!
修行が足らんわ。師匠、一から鍛え直して下さい!!


追記:もちろん歌われている Мурка は女性です。
元々は「子猫」だか「猫」(♀)の意味らしいが女性への呼びかけ(愛称?)に
使われるそうです。いくらオバカなおいらでも猫の歌でないことは
動画見れば分かります。いや、歌聴けば普通分かるわな。
一般的な猫の名で、コンサートのバックにも猫が使われていたので猫を描いて
みました。猫と描くという漢字を最近間違えて書いてしまいます。オバカ!
この時 日本語だと核心得られず、直後に英語で検索。何種類か英訳を見ました。
Мурка を題材にした怖そうな小説のような物も。
その表紙絵的イラストに羽を持った女性が。羽はこれか!と思ったのですが
羽ではなくて鎌でした。槌と鎌、ソ連国旗のシンボルを手にしておりました。

ブログ引越しで絵日記が上手く引っ越せなかったので猫描き直しました。
金目、キャッツアイにするつもりが人間のように虹彩と瞳孔しか塗っとらん。
師匠も描き直し。文字は一筆書きにしましたが、やっぱりレベル低い…2008-12-23

追記1:絵日記引っ越せなかったのでキャプってみた。2回再生して未圧縮 avi に
したら60MBほどになった(笑)。そりゃいくらなんでもデカすぎる。
なので GIF にした。70.4KB(笑)。そんなもんだよ。初代ムルカ
ついでに 原寸大二代目ムルカ 二代目の方がかわいくなった。
師匠も二代目の方が少しは…初代のはファイル削除しました。
自分でもビックリするほど酷かったです……2008-12-30

追記2:なんだかんだと試していたら絵日記データも引っ越せました。
…が、初代師匠はデータ削除しちゃったし、ムルカは GIF ったのでもういいか。
大佐 だけはキャプ GIF でなく、絵日記バージョンに戻しました。2009-01-25
PR
POST A NEW COMMENT
NAME
SUBJECT
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
♪ムルカだらがや EDIT
みごとな一筆書きっす。
次はぜひ、師匠の一筆書きにチャレンヂを!
なぜか師匠を指名…別にゴリでもボリでもヴァリでもいいようなものを。
だって師匠が見たいんだもの。人間だもの。

あ、名前がカエルスキーになってる。なんでかしら。
カエルスキー  【2007-11-24 Sat 19:47:29】
♪Re:ムルカだらがや
ありがとうございます。文字の並びがガタガタでした。
Timid Little Mouse という昔から描いている一筆書きシリーズなんです。
この猫みたいな狸みたいなので似顔絵風に描いたり、
蛙のイラスト好きの方に、ベースを弾いている蛙の一筆書きコード刺繍
(下糸に毛糸とか巻いてミシンでガッと縫うだけ)の布を贈り物の箱に
貼り付けたこともあります。
師匠、メガネやヒゲで行ったり来たりできるので意外とイケそうな気が。(笑)
私も先日他所でАяで書いて驚かせてしまいました。
Ая 【2007-11-24 Sat 20:11:06】
♪ス的♪素敵♪ EDIT
メッセだけでは言い足りないのでここにも。

何度見直してもかわいいです♪
2004年クレムリンの、Moneyの最後の笑顔を彷彿とさせます(細かい)
ス的な笑顔に脱メットです。何個脱いでも足りませんです。
Сатоко  【2007-11-26 Mon 01:58:23】
♪Re:ス的♪素敵♪
うひー、恐縮です。新規投稿する勇気はなく、追記で。
Money のあのシーンは最初にス的な笑顔だと感動したので忘れられません♪
ダルマ落としのように重ねられたメット。
スコーンと中間メットを脱いで(-1)となりませぅ。
メッセねたなので暫し経過したら自分でも意味不明なレスだと思いそうです。
Ая 【2007-11-26 Mon 02:36:01】
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
AUTHOR
NAME: Ая (Японка)

2007年お正月 Dschinghis Khan 情報
求めロシアの ONLINE TV を見ている時に
偶然 DK ソングを歌うグループに遭遇。
それが «Хор Турецкого»
美しい歌声、綺麗なハモり
楽しいアレンジ・パフォーマンスに
すっかり魅了される

ブログタイトルについて
『いろはにほへと・でかぷれと』
SEARCH IN THIS BLOG
[82][81][80][79][78][77][76][75][74][73][72]  HOME


忍者ブログ  [PR]